スポンサーサイト
スリングアダプターとバイポッド装着
は~い!ぽんきいです。
スリングアダプターF/Rとバイポッドを装着しました。
スリンガーは前をMAGPULのRSA、後ろをGG&GのHD QD Sling Swivel にしました。
本当は後側にMAGPULのASAPを付けてたのですが、フォールディングストックにしたら
パーツ干渉で装着できず。。。
ストックに付ける手頃なQDスイベルとしてはGG&Gのデザインがあっさりしてていいかなーと。
(ミリタリーにデザイン求めてどうするっていわれそうですが、、)
画像ぶれてますがトップレール後ろにRSA、ストックQDポートにGG&Gの図

MK18 CQBにバイポッド装着した実銃Photoって見たことないっす。
このAccu-Shot Atlas Bipod ってSCARに装着されてる画像は見かけましたが・・・
フォアグリップもAccu-Shot なので統一感出てます!
ここまで作っておきながら、まだゼロインなる調整を行っておりません(滝汗
シューティングレンジで調整しようと色々検索したらMOVEさんのお店がロングレンジらしいので、目処たったら行ってみようかな。
上からの図っと。

右側の図がなかったのでパシャリ
KACのフロントサイトが実物である証の図

なんかレシプロ戦闘機にみえませんか?


バイポッド装着にあたり、フラッシュライトとフォアグリップの位置を見直しました。
フォアグリップの配置って難しいですね。
前過ぎるとフォアハンドの肘が伸びて、銃身の重さを感じて脇が開いてくるし。
取り回すときの腕の移動量も増えるし。
以前の配置よりバランスが良くなった気がするけど、まだまだ探求し甲斐があります。
スリングアダプターF/Rとバイポッドを装着しました。
スリンガーは前をMAGPULのRSA、後ろをGG&GのHD QD Sling Swivel にしました。
本当は後側にMAGPULのASAPを付けてたのですが、フォールディングストックにしたら
パーツ干渉で装着できず。。。
ストックに付ける手頃なQDスイベルとしてはGG&Gのデザインがあっさりしてていいかなーと。
(ミリタリーにデザイン求めてどうするっていわれそうですが、、)
画像ぶれてますがトップレール後ろにRSA、ストックQDポートにGG&Gの図

MK18 CQBにバイポッド装着した実銃Photoって見たことないっす。
このAccu-Shot Atlas Bipod ってSCARに装着されてる画像は見かけましたが・・・
フォアグリップもAccu-Shot なので統一感出てます!
ここまで作っておきながら、まだゼロインなる調整を行っておりません(滝汗
シューティングレンジで調整しようと色々検索したらMOVEさんのお店がロングレンジらしいので、目処たったら行ってみようかな。
上からの図っと。

右側の図がなかったのでパシャリ
KACのフロントサイトが実物である証の図

なんかレシプロ戦闘機にみえませんか?


バイポッド装着にあたり、フラッシュライトとフォアグリップの位置を見直しました。
フォアグリップの配置って難しいですね。
前過ぎるとフォアハンドの肘が伸びて、銃身の重さを感じて脇が開いてくるし。
取り回すときの腕の移動量も増えるし。
以前の配置よりバランスが良くなった気がするけど、まだまだ探求し甲斐があります。