ロア周り
ロアパーツ交換しました。
アンチローテーションリンクをメーカー不明からKNS製のNon-rotating Trigger/Hammer Pins Mod2 (0.154)ドッグボーン型(実物)に。
ネジ位置のずれがギリギリでなんとか取り付けできました。
アンビセレクターをPRIME製からBAD製(BattleArmsDevelopment)のCASS(Combat Ambidextrous Safety Selector)の実物に交換。
ロアに入るセレクターの軸は実物はプランジャーの穴位置が違うため使用できないので、IRON製BADアンビセレクターWAM4用を使用してます。
その両面外側に実物セレクターを取り付けって感じ。
サイズぴったりではありませんでしたが、普通に取り付けできました。
やっぱりアルミ製のレプリカと違ってスチールの方が重厚感があっていいですねぇ。
グリップをMAGPUL MIAD黒(実物)からMOE+ FDE(実物)に交換。
このMOE+の「+」はMOEグリップにラバーを特殊コーティングした仕様でして、驚くべき吸着性があります。
グリップの厚み(膨らみ)がMIADに比べ小さいですが、このコーティングの御陰で長時間握ってもずり滑りがなく疲労感が軽減される感じがします。
しかもFDEカラーは入手困難
これで外装はロア、ボルトストップ、トリガー以外実物になりました。

画像はOP様から拝借w
そして今、OP様にロアを預けまして、MK18 MOD.1のフォールディングストック化をしております。
STICKMAN氏のPHOTO集にもありますが、Law Tactical AR Folding Stock Adapterなるパーツをバッファチューブとロアレシーバーの間にかます事でストックの折りたたみを可能にします。
メーカーが国外出荷しておらず、アメリカでも一部の州では規制により入手できないそうです。
写真撮るのが下手なので詳しくはOP様のブログを見て下さいなw
htt p://opticsdealer.blog74.fc2.com/blog-entry-1260.html
MAGPULのASAPをそのまま使用できるのか等、色々問題も抱えてますが組み付け完了の報告を楽しみにしてる今日この頃です。
アンチローテーションリンクをメーカー不明からKNS製のNon-rotating Trigger/Hammer Pins Mod2 (0.154)ドッグボーン型(実物)に。
ネジ位置のずれがギリギリでなんとか取り付けできました。
アンビセレクターをPRIME製からBAD製(BattleArmsDevelopment)のCASS(Combat Ambidextrous Safety Selector)の実物に交換。
ロアに入るセレクターの軸は実物はプランジャーの穴位置が違うため使用できないので、IRON製BADアンビセレクターWAM4用を使用してます。
その両面外側に実物セレクターを取り付けって感じ。
サイズぴったりではありませんでしたが、普通に取り付けできました。
やっぱりアルミ製のレプリカと違ってスチールの方が重厚感があっていいですねぇ。
グリップをMAGPUL MIAD黒(実物)からMOE+ FDE(実物)に交換。
このMOE+の「+」はMOEグリップにラバーを特殊コーティングした仕様でして、驚くべき吸着性があります。
グリップの厚み(膨らみ)がMIADに比べ小さいですが、このコーティングの御陰で長時間握ってもずり滑りがなく疲労感が軽減される感じがします。
しかもFDEカラーは入手困難

これで外装はロア、ボルトストップ、トリガー以外実物になりました。

画像はOP様から拝借w
そして今、OP様にロアを預けまして、MK18 MOD.1のフォールディングストック化をしております。
STICKMAN氏のPHOTO集にもありますが、Law Tactical AR Folding Stock Adapterなるパーツをバッファチューブとロアレシーバーの間にかます事でストックの折りたたみを可能にします。
メーカーが国外出荷しておらず、アメリカでも一部の州では規制により入手できないそうです。
写真撮るのが下手なので詳しくはOP様のブログを見て下さいなw
htt p://opticsdealer.blog74.fc2.com/blog-entry-1260.html
MAGPULのASAPをそのまま使用できるのか等、色々問題も抱えてますが組み付け完了の報告を楽しみにしてる今日この頃です。
2012年10月13日
Posted by ぽんきい
at 21:49
│Comments(0)